
- 調理時間
- 50分
- 栄養価 (1人分)
-
【中学校献立】 エネルギー 802kcal たんぱく質 30g 脂質 28.6g 塩分 2.6g
スパゲッティーミートソース

材料 (4人分)
スパゲッティー 260g |
オリーブオイル 大さじ1 |
豚肉 100g |
大豆 15g |
人参(みじん) 80g |
玉葱(みじん) 1個 |
マッシュルーム缶 35g |
にんにく(みじん) 1片 |
生姜(みじん) 少々 |
サラダ油 大さじ1 |
塩 小さじ1/2 |
こしょう 少々 |
トマトピューレ 120g |
ケチャップ 80g |
三温糖 小さじ2 |
中濃ソース 小さじ1 |
粉チーズ 適量 |
つくり方
準備:大豆は柔らかく茹でて、みじん切りにします。
①フライパンにサラダ油をひき、にんにく、生姜、玉葱、豚肉、人参、大豆の順に炒めます。
②マッシュルーム、トマトピューレ、ケチャップ、中濃ソース、三温糖をいれて煮込みます。
③塩とこしょうで味を調えます。
④スパゲッティーを茹でて、オリーブオイルと絡めます。ソースをかけて完成です。
ポイント
大豆には、健康維持に欠かせない栄養が多く含まれています。良質なたんぱく質だけではなく、オリゴ糖やサポニンなども含まれています。オリゴ糖には、腸内環境を整えるビフィズス菌を増加させる効果があります。また、サポニンには、総コレステロールを低下させる大豆レシチンや抗酸化作用・血中脂質を低下させる効果があります。
コーンサラダ

材料 (4人分)
キャベツ(短冊) 60g |
ロースハム(色紙) 15g |
コーン(冷凍) 40g |
きゅうり(半月) 35g |
もやし 60g |
人参(千切り) 35g |
生わかめ 20g |
*ドレッシング* |
玉葱(おろし) 10g |
塩 小さじ1/3 |
上白糖 小さじ1/3 |
酢 小さじ2 |
サラダ油 大さじ1 |
こしょう 少々 |
つくり方
①野菜はそれぞれ茹でて冷やしておきます。わかめは戻して食べやすい大きさにカットします。
②小鍋に、すりおろした玉葱・塩・上白糖・酢を入れて加熱して冷やします。
③こしょうとサラダ油をいれてよく混ぜて野菜とわかめを和えます。
ポイント
おろし玉葱がアクセントのドレッシングです。玉葱には、ポリフェノールの一種であるケルセチンという栄養が含まれます。脂肪の吸収や悪玉コレステロールの生成を抑制し、血液をサラサラにする効果があります。血液がサラサラになると、血圧の低下や、脳卒中、動脈硬化の予防になります。
チョコレートケーキ

材料 (4人分)
小麦粉 90g |
ベーキングパウダー 3.5g |
ココア 10g |
三温糖 20g |
溶かしバター 15g |
卵 1個 |
牛乳 80g |
チョコチップ 15g |
アーモンド(スライス)10g |
粉砂糖 少々 |
つくり方
①ボールに卵と三温糖を入れてよく泡立てます。牛乳を入れて混ぜます。
②別のボールに小麦粉と、ココア、ベーキングパウダーを合わせて2回ふるいます。①に入れてゴムベラでさっくり混ぜます。
③溶かしバターとチョコチップを入れてさっと混ぜます。型に流し入れて上にアーモンドを散らします。
④160℃のオーブンで20分ほど焼きます。冷めたら粉糖をふりかけます。
ポイント
濃厚なチョコチップとアーモンドの食感がアクセントのケーキです。学校では、1枚の鉄板で50人分焼き上げます。ご家庭で作る際は、カップで焼くと少ない量でもきれいに仕上がります。