
- 調理時間
- 60分
- 栄養価 (1人分)
-
エネルギー 621kcal たんぱく質 24.0g 脂質 20.5g 塩分 2.2g
ジャンバラヤ

材料 (4人分)
精白米 1.5合 |
麦 25g |
パプリカパウダー 小さじ1/2 |
バター 10g |
*具* |
サラダ油 小さじ1 |
にんにく(みじん) 1/3片 |
鶏ひき肉 20g |
ウインナー(輪切り) 10g |
玉葱(みじん切り) 1/3個 |
人参(みじん) 1/5本 |
トマトケチャップ 大さじ3 |
中濃ソース 大さじ1 |
カレー粉 小さじ1/3 |
チリパウダー 小さじ1/3 |
パプリカパウダー 小さじ1/4 |
塩こしょう 少々 |
つくり方
①精白米、麦、パプリカパウダー、バターを一緒に炊飯器で炊きます。
②具を作ります。フライパンにサラダ油をひき、にんにく、鶏ひき肉、ウインナー、玉葱、人参を炒めます。
③鶏ひき肉に火が通り、野菜が柔らかくなったら。トマトケチャップ、中濃ソース、カレー粉、パプリカパウダー、塩、こしょうで味を付けます。
④炊けたご飯と、③の具材を混ぜ合わせて完成です。
ポイント
エビやピーマンやパプリカを入れても良いです。
また、スパイスの量を調整して、お好みの味にしましょう。
オムレツ

材料 (4人分)
油 小さじ1 |
鶏挽き肉 20g |
人参(みじん切り) 1/4本 |
玉葱(みじん切り) 1/5個 |
じゃが芋(1㎝角) 1/2個 |
砂糖 小さじ1 |
塩 小さじ1/6 |
白こしょう 少々 |
生クリーム 大さじ2 |
プロセスチーズ(角切り) 20g |
粉チーズ 10g |
たまご 3個 |
トマトケチャップ 大さじ2 |
つくり方
①じゃが芋を蒸して柔らかくしておきます。
②フライパンにサラダ油をしき、鶏ひき肉、人参、玉葱を炒めます。
③卵を溶き、①のじゃがいもと、②の具材と、砂糖、塩、こしょう、生クリーム、プロセスチーズ、粉チーズを混ぜ合わせて、クッキングシートをひいた型に流しこみ、180℃のオーブンで20分焼きます。
④食べやすい大きさに切り分けたら、トマトケチャップをかけて完成です。
ポイント
オムレツの中の具材に、ほうれん草や、ベーコン、ウインナー、トマトなどを入れても良いです。
また、出来たオムレツは、パンに挟んでもおいしいです。
キャベツのシーザーサラダ

材料 (4人分)
フランスパン(1㎝角)3㎝ |
鶏ささみ 1/2本 |
キャベツ 3枚 |
人参 1/4本 |
*ドレッシング* |
粉チーズ 大さじ1 |
玉葱(おろし) 大さじ2 |
サラダ油 小さじ1 |
酢 小さじ2 |
塩 小さじ1/6 |
こしょう 少々 |
砂糖 小さじ1/2 |
つくり方
①クルトンを作ります。フランスパンを190℃のオーブンで15分程度、カリカリになるまで焼きます。
②ドレッシングを作ります。ドレッシングの材料をすべて小鍋に入れ、玉葱の辛味がなくなるまで加熱し、冷蔵庫で冷やします。
③鶏ささみを蒸し、手で小さく割きます。
④人参、キャベツをそれぞれ茹で、流水で冷やし、水気をよく絞ります。
⑤冷えたドレッシングと③の鶏ささみと④の野菜を和えて、①のクルトンを上からかけ、完成です。
ポイント
クルトンを作るときに、バターやサラダ油を塗ってから焼くと、さらにカリカリになります。
マカロニスープ

材料 (4人分)
油 小さじ1 |
玉葱(角切り) 1/4個 |
ハム(短冊) 2枚 |
人参(角切り) 1/4本 |
キャベツ(短冊) 2枚 |
水 400ml |
コンソメキューブ 1個 |
マカロニ 16g |
塩 小さじ1 |
こしょう 少々 |
薄口醤油 小さじ1 |
つくり方
①鍋に、油をしき、玉葱、ハム、人参を炒めます。
②①に水、コンソメキューブを入れ、少し煮たらマカロニを入れ、柔らかくなるまで加熱します。
③マカロニが柔らかくなったら、キャベツを入れ、塩、こしょう、薄口醤油で味付けをし、完成です。
ポイント
マカロニには、早煮マカロニやサラダマカロニ、ペンネなど様々な種類があります。既定の時間を見て、スープに入れるようにしましょう。