
- 調理時間
- 120分
- 栄養価 (1人分)
-
エネルギー 634kcal たんぱく質 26.1g 脂質 24.7g 塩分 2.8g
担々麵

材料 (4人分)
サラダ油 小さじ1 |
にんにく(みじん)1/2片 |
生姜(みじん) 1/2片 |
豚ひき肉 80g |
人参 30g |
玉葱 30g |
豚骨スープ 600ml |
もやし 80g |
キャベツ 50g |
葱 20g |
コーン缶 20g |
*合わせ調味料* |
白ごま 小さじ1 |
白練りごま 小さじ2 |
赤味噌 大さじ2 |
醤油 大さじ1 |
豆板醬 少々 |
本みりん 小さじ2 |
酒 小さじ1 |
塩 小さじ1/3 |
ごま油 小さじ2 |
うずらの卵(水煮) 8個 |
蒸し中華麺 320g |
つくり方
①合わせ調味料をすべてフライパンに入れ、混ぜながら香ばしい香りがするまで中火で加熱します。
②大きめの鍋にサラダ油をしき、にんにく、生姜を香りが立つまで炒めます。
③さらに、豚ひき肉、人参、玉葱を炒めます。
④豚骨スープを入れ、少し煮ます。もやし、キャベツ、コーン缶を入れ、さらに煮たら、①の合わせ調味料を溶かし入れ、葱を入れます。
⑤蒸し中華めんは既定の時間茹で、④の担々スープと合わせ、上からうずらの卵を乗せて完成です。
ポイント
合わせ調味料をよく炒め合わせる事で、コクのあるスープになります。
お好みで豆板醤の量を増やしたり、ラー油を入れて辛くしても良いです。
ミニ豚まん

材料 (4人分)
*皮*強力粉 25g |
薄力粉 75g |
ドライイースト 大1/4(2.5g) |
ベーキングパウダー 大1/4 (2.5g) |
砂糖 15g |
ラード 大1/4 (3g) |
塩 少々 |
ぬるま湯 50ml |
*具* |
豚挽き肉 100g |
大豆(みじん) 30g |
玉ねぎ(みじん) 1/4個 |
干し椎茸(みじん) 1枚 |
オイスターソース 小さじ1/2 |
醤油 大さじ1/2 |
ごま油 大さじ1/4 |
砂糖 大さじ1/4 |
片栗粉 大さじ1/4 |
つくり方
①生地を作ります。生地の材料のぬるま湯以外をすべてボールに入れます。
②ぬるま湯を入れながら、滑らかな生地になるまで、こねていきます。
③②にラップをして室温で約15分くらい置いておきます。
④具の材料をすべてボールに入れ、粘りが出るまでこねたら、4等分します。
⑤皮を4等分し、丸く薄くのばします。
⑥伸ばした生地の真ん中に④の具を乗せ、包みます。
⑦蒸し器に湯を沸かし、クッキングシートを敷いて肉まんを離して並べ、中火で20分蒸して完成です。
ポイント
生地を作るときの発酵時間は、気温により変わります。
室温は、25℃くらいの温度が良いでしょう。
あんがたっぷりで満足感のある肉まんです。
もやしの中華和え

材料 (4人分)
もやし 100g |
人参(千切り) 20g |
小松菜(2㎝) 50g |
しらす干し 12g |
*ドレッシング* |
しょうが(みじん) 2g |
にんにく(みじん) 2g |
薄口醤油 小さじ2 |
砂糖 小さじ1/3 |
ごま油 小さじ1 |
白ごま 小さじ1 |
つくり方
①ドレッシングを作ります。ドレッシングの材料を小鍋に入れ、沸騰するまで加熱し、冷蔵庫で冷やします。
②しらす干しは乾煎りします。
③野菜はそれぞれ茹で、流水で冷やし、水気をよく絞ります。
④①のドレッシングと②のしらす干しと③の野菜を混ぜ合わせ、完成です。
ポイント
しらすを入れることで、良質なたんぱく質やミネラル類、ビタミンD、カルシウムなど、栄養価が上がります。
特に、しらすはカルシウムを多く含み、成長期のお子様には、多く摂取したい食品です。